
BMW Motorrad Navigator IVのクレードルの配線には、
R1200RT用のオーディオ配線もあります。
これにイヤホンジャックを接続できないか検証してみました。

オーディオ用コネクタを根元からぶった切るのは躊躇したので、
将来的な売却も踏まえて、こいつで配線を噛ましてみました。

ダイソーで購入した105円の延長ケーブルを接続します。
コイツは躊躇せずに、ぶった切りました(笑)

完成。
結論としては、ナビの音声は聞くことができました。
しかし、MP3の音楽はscala rider G4と同様のエラー画面が
表示されてしまい、MP3プレーヤーが起動しません。
あと有線接続にするとナビ自体の音量調整が80%でロックされてしまい、
音量を大きくできなくなります。
配線を途中から噛ました影響か、多少音量が小さい気がします。
オーディオ配線を根元からぶった切って接続すれば、
音量が大きくなるのか不明です。
何方か教えて下さい。
ZUMO550とは違い、ZUMO660はいろいろ制限が多いです。
scala rider G4(スカラライダーG4) 動作検証
私はNAVI5になりますが、純正クレードルからのコードはこちらに記載のものと全く同じです。
ちょうど今、この茶と白のコードの端子からの音声抜き取りを画策中ですが、ブーンというノイズしか聞こえない(過入力でS/Nが悪いというかんじ)です。
こちらの黒のコードの先は何で聞かれて、音が聞こえたのか教えていただけないでしょうか。
それと、ホット:茶色 コールド:白でしょうか。
突然、ぶしつけな質問をし、
たいへん恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。
5年近く前の記事なので詳細は覚えていません。
お困りでしたら、BMWのカスタマーセンタか正規ディラーへ
問い合わせする事をオススメします。
[BMW]各種お問い合わせ :BMWカスタマー・インタラクション・センター
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/owners/customer_support/customer_support.html
お力になれずスミマセン。