
今年最後のバイクネタです。
知る人ぞ知るバイクカバー匠を購入しました。

裏面には特徴が細かく記載されています。
よく見ると防炎仕様ではないとの表記がありました。○| ̄|_

R1200GSに適合するサイズは、オフロードLL パニアケース付きです。

パニアケース付きにしないと、リア幅がやや狭いです。

パニアケース付きを購入。
箱から取り出すと、その重さに驚きます。
カバーの布地は厚手で、縫製も丁寧な仕上がり。

前方からの図。
ロックを通す穴が前方にしかなく、後方には見当たりません。
防犯上、前後ホイールへの地球ロック(柱などの固定物にバイクを括りつける)が常識なのに残念。

後方からの図。
後方は布地がブラックになり、前後が判断できるようになっています。
今まで使用していたYAMAHAのバイクカバーは、最大サイズでも
両方のミラーにカバーをかけるのが困難でした。
匠は余裕をもってかける事ができます。
また巨大なGSを、足元までスッポリ覆う事ができます。
たかがバイクカバー、されどバイクカバー。
なんと匠は定価で30,000円もしやがります。
このバイクカバーの値動きを1年間見てきましたが、
他社のカバーが半額になっても、全く値引きされません。
仕方ないのでナップスの10%OFFデーに購入しました。
モノを見れば確かに高いのはわかりますが、YAMAHAのカバーが
5,000円で買えてしまうのに、30,000円はないなと思いますね。
(防炎仕様ですらないし・・・)
発売当初はディーラーでも在庫を抱えて販売していましたが、
最近見かけなくなりました。
その理由が何となく判る気がしました。
検索からお邪魔させていただきました
ぜひご参考にさせていただきます
御参考になれば幸いです。